1
今回、旅行中に読んでたのは、北アフリカ繋がりってことで、船戸与一氏の“猛き箱舟”。
1985年に週刊プレイボーイに連載されていたみたいだけど、当時高校生の私めは、
グラビアばっかり見てましたw
四半世紀以上前の作品なんだけど、モロッコ、アルジェリアを舞台にした
上下巻あわせて1200ページと読みごたえたっぷり。
にもかかわらず、上巻は一気読み。
というのも実は、往きは飛行機のエンジントラブルのため、成田で一泊しておりました。
ホテルで“家政婦のミタ”の総集編と与一が私の友達だったという訳です。
(詳細は、次回“モンスタークレイマー”編に続きます?)
そんなわけで、読み終えた上巻を捨てるわけにも行かず、リュックの奥に詰め込んでしまいました。
ドクターの言う通り、電子書籍にすれば良かった・・・
でもどうやって使っていいのか、全く分からないけど・・・
それから与一繋がりで、SUM41を聴いておりました。
ただコチラは、意味もなくテンションが上がってしまうので(俺だけか?)
のんびりした旅には向かないかもね。
そうそう、これで余市ワインがあれば、“トリプル・ヨイチ”だね。
(なんのこっちゃ?)

1985年に週刊プレイボーイに連載されていたみたいだけど、当時高校生の私めは、
グラビアばっかり見てましたw
四半世紀以上前の作品なんだけど、モロッコ、アルジェリアを舞台にした
上下巻あわせて1200ページと読みごたえたっぷり。
にもかかわらず、上巻は一気読み。
というのも実は、往きは飛行機のエンジントラブルのため、成田で一泊しておりました。
ホテルで“家政婦のミタ”の総集編と与一が私の友達だったという訳です。
(詳細は、次回“モンスタークレイマー”編に続きます?)
そんなわけで、読み終えた上巻を捨てるわけにも行かず、リュックの奥に詰め込んでしまいました。
ドクターの言う通り、電子書籍にすれば良かった・・・
でもどうやって使っていいのか、全く分からないけど・・・
それから与一繋がりで、SUM41を聴いておりました。
ただコチラは、意味もなくテンションが上がってしまうので(俺だけか?)
のんびりした旅には向かないかもね。
そうそう、これで余市ワインがあれば、“トリプル・ヨイチ”だね。
(なんのこっちゃ?)
■
[PR]
▲
by koishibashi
| 2013-01-24 20:18
| 日記
毎日とはいかないまでも、せめて週一くらいで更新せねばと思い、暫くはエジプト編でお茶を濁すことにするよ。
“何故にエジプト?”
きっかけは淳からの一通のメールでした。
芝居が終わって一息ついたら上野のツタンカーメン展で黄金のマスクを見てやろうと
ウキウキしていた俺に
~以下引用
『上野のツタンカーメン展は、どうもエジプトの国立博物増築の予算獲得のために
普段は展示してない2級品が各国で巡業しているようです。
今回のツタンカーメン展には「黄金のマスク」は来ていなくて、
ポスター等に使われてるアレは全長40センチほどの石棺のレプリカらしく、
実際に観に行った人達の怨唆の声がブログに溢れかえっていますよ(笑
中には「えっ、もう終わり!?」と思い、出口付近の係員に
「黄金のマスクを観に来たんだけど、何処にあるんですか?」
と聞いたところ
「エジプトだと思います。」
と返答され絶句したそうです(笑』
~引用終わり
マジか!?
ならばカイロで観てやろうじゃないのっ!
そんなわけで一路カイロへ飛び立ち、朝一からエジプト博物館へ入場して、暫くは“黄金のマスク”を一人貸切状態のツタンカーメン三昧。
上野だと混んでる上に3000円もしやがるけど、カイロのエジプト博物館だと160£E(エジプシャンポンド)でミイラ室まで入って、1E£=¥14なので、だいたい¥2240也!!
(足代は?とか時間は?とか当然の突っ込みは入れないでねw)
続く(のかな?)
“何故にエジプト?”
きっかけは淳からの一通のメールでした。
芝居が終わって一息ついたら上野のツタンカーメン展で黄金のマスクを見てやろうと
ウキウキしていた俺に
~以下引用
『上野のツタンカーメン展は、どうもエジプトの国立博物増築の予算獲得のために
普段は展示してない2級品が各国で巡業しているようです。
今回のツタンカーメン展には「黄金のマスク」は来ていなくて、
ポスター等に使われてるアレは全長40センチほどの石棺のレプリカらしく、
実際に観に行った人達の怨唆の声がブログに溢れかえっていますよ(笑
中には「えっ、もう終わり!?」と思い、出口付近の係員に
「黄金のマスクを観に来たんだけど、何処にあるんですか?」
と聞いたところ
「エジプトだと思います。」
と返答され絶句したそうです(笑』
~引用終わり
マジか!?
ならばカイロで観てやろうじゃないのっ!
そんなわけで一路カイロへ飛び立ち、朝一からエジプト博物館へ入場して、暫くは“黄金のマスク”を一人貸切状態のツタンカーメン三昧。

上野だと混んでる上に3000円もしやがるけど、カイロのエジプト博物館だと160£E(エジプシャンポンド)でミイラ室まで入って、1E£=¥14なので、だいたい¥2240也!!
(足代は?とか時間は?とか当然の突っ込みは入れないでねw)
続く(のかな?)
■
[PR]
▲
by koishibashi
| 2013-01-15 14:55
| 日記
1